これからの時代のお金に強い人、弱い人

どうも管理人の963Kumaです
今回のテーマは、「これからの時代のお金に強い人、弱い人」

2018年 7月6日発売  著者 サチン・チョードリーさん

 

【本のあらすじ】

仮想通貨やフィンテックなど新たな経済システムが急速に進んでいる昨今

どれだけ時代や環境が変わっても変わることのない「お金の不変のルール」があるという考え方に著者であるサチン・チョードリーさんは基づき、それらを21のキーワードによって提示している

インド人の著者 20代でインドから日本にやってきたとき、何もかもがうまくいかなかったそうです

お金も人脈もコネもなく、カタコトの日本語しか話せないインド人には、仕事も暮らしも苦労の連続

30代で巨万の富を得て、バイクや車で世界一周を二度もしている、世界に知られる伝説の投資家に…

この本は「マインド」「習慣」「学び」「行動」という4つのテーマに沿って話が進められる

多くの人が「自分を変えたい」「もっといい方向に、よりよい方向に持っていきたい」と思っていると思います

とはいえ人は、簡単に変われない

そこで多くの人が、自分を変えていくためにひとつの方法を取り入れている

とりわけ成功者の多く、お金持ちの多くがやっているのだとか。

それは、「習慣を変えていく」

日々やることを少しずつ変えていくことによって、生活を変えていく

生活を変えていくことで、自分を変えていくという考え方

まず、成功者やお金持ち、お金に強くなれた人には共通点があるのだと著者は言う

それは「自分を管理できている」ということ

生き方や動き方、考え方に「管理」という発想

自分がおかしな方向に行かないようにマネジメントし、そのための習慣を持っているということ。

事実、投資アカデミーを通じて多くの人に会ってきた著者は、お金に弱いままの人に対して、

「自分の管理ができていない」という印象を持っているのだそうです

しっかりと自分をコントロールできていなくて、なんとなく生きているだけだと

お金の事や自分自身を変化させたい人はぜひこの本をてにとってください

p;

コメント

タイトルとURLをコピーしました