学び方の学び方

どうも管理人の963Kumaです
今回のテーマは、「学び方の学び方」です
2021年1月30日発行 著者 オラフ・シーヴェ さん バーバラ・オークレーさん 訳宮本喜一さん

オックスフォード大、ハーバード大、イェール大、MIT、東大、北京大
300万人が学んだ! 脳の仕組みを活用した学習法

(Amazon引用)

成績を高めたいと思っても、がむしゃらに勉強することが多く、なかなか学び方について勉強する人は多くない
勉強は長時間やればいいものだと勝手に信じ込み、とにかく勉強量を増やす
正しい勉強法を学べば、必要最低限の時間で結果を出せてプライベートも充実できる

「学び方の学び方」では具体的な勉強を紹介している

「学び方の学び方」のポイントは神経科学や認知心理学をもとにどうすれば学習能力を高めることができるのかを科学的に解説してくれている

集中する方法や記憶力を高める方法、読書の効率的な読み方や試験
で成果を出す方法などを科学的に紹介している

章ごとによって内容が大きく変わる

たとえ今後試験を受けるつもりがなくても、深く集中する方法はいまの仕事に役立つ

いまの自分に関係ある部分だけを読むという読み方でもいい

実際にどのような内容が書いてあったのかを1つ紹介

ポモドーロ・テクニック
ポモドーロ・テクニックを知っているだろうか?

簡単に説明すると、25分間集中した後に5分間休憩すること

この5分間の休憩を入れることで、
短期的な集中により、注意散漫になることが少なくなる
学んだことを長期記憶に移しやすくなる
勉強時間の終わりが見えているので安心して取り組める

休憩を入れることで学習の効率が上がるなんてまさに一石二鳥

ただ、この休憩時間に注意点がありまして、スマホをいじっていると脳は休まらない

ちょっと体を動かす作業をしたり、ゴロゴロするのが良い

25分集中したら5分休む
休憩中にスマホはNG

まとめ 学習能力を最大化して最大の成果を出そう!
「学び方の学び方」では、インプット能力を高めたい人には超ピッタリの本

もちろんアウトプットにも役立つ

詳しい実践方法やツールも紹介されているので非常に取り組みやすい

もし興味を持ったならぜひ本書を一読してほしい
本気で学びたい人、学びが浅いと思う人はオススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました