人生を変える!「コーチング脳」のつくり方

どうも管理人の963Kumaです
今回のテーマは、「人生を変える!「コーチング脳」のつくり方」です

2021年4月30日出版 著者宮越大樹さん

プロコーチ養成スクールで1800人以上もの優秀なコーチを輩出する主任講師が教える「コーチングの教科書」
YouTubeチャンネル登録者1万2400人、動画再生回数は470万回以上!コーチングの根本にある考え方と基本的なスキルを解説し、前向きに生きる勇気を与える内容を網羅
(Google Books引用)

コーチングそのものは、入り口としてはそこまで専門的な知識が必要なわけではないので、誰しもが取り組みやすい

人によっては、忍耐力・我慢・もどかしさというものを感じるかもしれない
人と会話していると、ついティーチング(教える)したくなりますし、それはコーチングとは言えない
著者の宮越大樹さんご自身のご経験も豊富に取り上げながら、コーチングの入り口のところからわかりやすい説明がある本になっている

コミュニケーションが変化するとマジで人生は変化する

「コーチング」という言葉との出会いは、人によってはそれぞれ
だけど主に対人関係(職場だったら部下とのやりとり、家だったら夫婦間や子育てやりとり)で困ったなあ、、という人が、あれこれ解決法を探しているときに出会うことが多いのかなと

コミュニケーションって、毎日生きていればほぼ誰かとやり取りする

小さな取り留めもないコミュニケーションの集大成こそが、自分の人生・社会活動の大半を占めている

コミュニケーションって「対人関係」だけかの話かと思いきや、最終的には自分との対話にもつながる
結果的に、自分を見直すきっかけにもなり、マインドが変わり、言葉が変わり、行動そして人生がものすごく変化する

もともと自分が持っているものに気がつかせてくれる

人は、今の自分が選択している考え方・言動の結果がコミニュケーション現われる
よってもし、今の結果を変えたいのであれば、自分が採用している考え方や言動を変化させていくと良い

コーチングは、相手からあれこれ質問をしてもらうことで、自分で回答を考えを答えていくプロセス

これまでの人生経験の中でいろんなことがあり、結果的に今、採用している考え方や言動

丁寧に紐解きながら、これからはどういう考え方や言動を採用していくのか?
書籍の中では、コーチングでよく使われるいくつかのフレームワークが紹介されており、それらを使って自分でセルフコーチングできる

適切な問いを自分に投げかけることで、あれこれ考える
深海のように、自分がもともと持っている無意識の海の中から、宝の原石を見つけ出すような時間

コーチング脳を持った人から質問されることで、自分がもともと持っていた事柄に気がつき、引き出されていく

事情あって、今は採用していなかった考え方や言動に気づき、新しいコミュニケーションをうむことができるのが、コーチング

大所・高所から俯瞰して自分をみることができる

本質的な課題にフォーカスしないと真の解決にならないことがある

コーチングの手法の1つではある
相手とのコミュニケーションの中で本当の課題に気がつき、俯瞰して自分をみることができるように適切な問いを投げかけてること

まさに、1:1でのコミュニケーションは、即興で作り上げられていく芸術世界のよつ

対話というアートをデザインしながら、客観的に自分自身をみさせてくれるような、そんな世界に導けるのが、コーチングの凄さ

過去の出来事の意味づけも変えられるので、今日から世界が激変するように感じ

過去の経験の積み重ねから、現在を認識し、将来もこうなんじゃないか?と予測してしまう

過去に起きた出来事という事実は、変えることができない

ところが、出来事に対する解釈、これは今からでも変化させることができる

当時は若くて、経験が浅くて、視野が狭かったり余裕がなく、そんな自分が過去のとある出来事を、自分で評価してしまう

その積み重ねで、今の物事の考え方や言動が決まっていると言っても過言ではない

コーチングでは必要に応じて、過去の出来事だったりシーンに対して、コーチと一緒にリラックスして振り返る

気づくことが多くなるのは、過去の解釈に新しい視点が加わった時だったりる

過去の出来事は変わらない、だけど解釈が変わる

今まで自分が信じていた、採用していた考え方・言動は氷解し、かわりに新しい考え方や言動に対して勇気をもらえる

今この瞬間に、相手が変わったわけでもないし、社会のルールが変わったわけでもなく

自分が信じていた解釈が変化することで、あたかも世の中がガラッと変わったような、新しい世界に突入できたような感覚

感覚に導かれる可能性があるものが、コーチングの凄さ

こんな人がコーチング脳を持てるようになると良いのでは?

コミュニケーションのカラクリを知る、すなわちコーチング脳になっていくことで自然と新しい気づきがある

気づきや自分や相手の深いところに入りたい人にはオススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました