どうも管理人の963Kumaです
今回のテーマは、「ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術」です。
2021年2月22日発売 著者 黒田悠介さん
【本の解説】
ライフピボットとは、過去の経験の蓄積と偶然によってキャリアを方向転換させること。
方向転換をさせるには3つの蓄積
(スキルセット 人的ネットワーク 自己理解)の必要性を説いてます
.
現在の仕事の経験を通じて,まず三つの蓄積(スキル・人脈・自己理解)を貯める
ライフピボットを来たるタイミングで出来るように3つの蓄積を準備します
3つの蓄積とは
価値を提供できるスキルセット
広く多様な人的ネットワーク
経験によるリアルな自己理解
4つのキャリア論
ライフピボットは1回きりのものではなく、これからの時代を考えると、繰り返しライフピボットをすることになる
ライフピボットを繰り返した先にある次世代のキャリアは4つのタイプに分類される
4つのキャリア論
オクトパス型
オーガナイズ型
オプティマイズ型
オリジナル型
オクトパス型 オクトパス型は経験から蓄積した多様なスキルセットを基に、さまざまな復業を実現するタイプだそうです
ニッチな戦略を取ることで、大手では手が出せないニーズに対応し、経験を積み重ねてキャリアを構築するキャリア論
オーガナイズ型 オーガナイズ型は多様な人的ネットワークを基に、人を繋ぎ合わせ、プロジェクトやコミュニティを構築するキャリア論
人と関わるのが好きな方に向いているタイプ
オプティマイズ型 オプティマイズ型は深い自己理解を基に、自分に最適な働き方を実現するタイプ
ミニマリストやノマドワーカーが当てはまり、内向きな人には最高なキャリア論
オリジナル型 オリジナル型は3つの蓄積を全て導入した唯一無二のタイプで、誰も同じ軌跡を描けない独自のキャリア論になっています
その分野を開拓した第一人者パイオニアにあたります
「ライフピボット 縦横無尽に未来を描く 人生100年時代の転身術」では、オリジナルな人達の肩書きが紹介さます
「妄想工作家」や「ラクガキコーチ」など肩書きだけでも、人としての面白さが伝わってきます
ライフピボットは、あなただけの楽しい人生を発見するバイブルとなる本です。
人生の転換、自分を見つめ直したい方にはオススメです
コメント