どうも管理人の963Kumaです
今回のテーマは、「パーソナル・トランスフォーメーション コロナでライフスタイルと働き方を変革する」です
2020年12月4日 著者本田直之さん
『ノマドライフ』『LESS IS MORE』『脱東京』
日本人のライフスタイルと働き方を更新してきた著者が贈る新しい「幸福論
(Google Books引用)
新型コロナウイルスの影響は計り知れず、人々の働き方や日々のライフスタイル、人生全体を大きく変え、世界を一変した
著者である本田直之さんは、コロナで人々の意識が大きく二極化したと
「コロナはチャンスと新しいことに踏み出していった人」と「元の世界に戻ってくれるのを、ずっと待ち続ける人」
間違いなく前者には明るい未来が拓け、後者には厳しい未来が待ち受けていることは間違ない
コロナで何か新しいことをやらなければと感じつつも、一歩を踏み出せない人もいる
そんな方は、本田直之さんの『パーソナル・トランスフォーメーション コロナでライフスタイルと働き方を変革する』は、コロナというピンチを絶好の機会に変えるヒントが隠されている
著作の本田直之さんは、「人生は実験だ」と言い、世界中を旅をしながら仕事をする「ノマドライフ」や1年の半分をハワイでサーフィンやトライアスロンをして残りの半分を東京などで過ごす「デュアルライフ」、スマートフォン1つで世界中で仕事をする「モバイルボヘミアン」など、常に新たなライフスタイルをたくさんの人に教え、多くの人の人生に影響を与えてます
新型コロナウイルスの影響で、ハワイに渡航することができなくなり、新たな実験が始め、それを本書の中で余すことなく公開してくれている
「パーソナル・トランスフォーメーション コロナでライフスタイルと働き方を変革する」では、たったの6時間のインスタライブで1セット1万4000円の日本酒を480セット2880本分を売り切ったり、74冊の著書のうち22冊の電子書籍を無料公開したり、16年借りていたオフィスを解約したり、ずっと興味のなかったオンラインサロンをオープンさせるなど、たくさんことにチャレンジしてきたことが語られている
本田直之さんだから出来たのではないかと思う方もいるかもしれません
本田直之さん自身、コロナ前までは動画配信やオンラインサロンは否定的で、むしろ避けていたと言います
コロナを機会に新たなチャレンジを始めた
まだまだ新たなにチャレンジを始めるのには、遅くはない
コロナが不安で、この先何をすれば良いかわからない方
何かを始めた方が良いのはわかるけど、何をすれば良いかがわからない方
コロナで時間、健康、人間関係などについて考え直そうとしている方
これからの働き方について考えたい方
自分を変えていきたい方
好きな場所で好きな仕事を好きな人とやりたい方
などにオススメ
コメント