ダークサイド・スキル本当に戦えるリーダーになる7つの裏技

どうも管理人の963Kumaです
今回のテーマは、「ダークサイド・スキル本当に戦えるリーダーになる7つの裏技」です
2017年7月5日発行 著者木村尚敬さん

 

【本の内容】

きれいごとだけでは生き残れない

人を操る「ヒューマンスキル」を手に入れよう
ロジカルシンキング、プレゼンテーション、マーケティング……MBAで教えてくれるような「正当派のスキル」だけでは、現実のビジネスは進まない
上司を操り、部下を利用し、時にはさりげなく、時にはわざと衝突しながら自らの意思を通していく
(Google Books引用)

「ダークサイド・スキル」とは「ダークなスキル」のことではない
ダークサイド・スキル用いて上司部下との関係性や、組織を動かす力などをあげ、その重要さと活用する

ダークサイド・スキルで学べること
日本の典型的な大企業がうまくいっていないことは誰でもわかる

その組織的構造的な理由と、それを打破するためのミドル層への期待

ダークサイドのスキルの重要性を説いている

中小やベンチャーのような規模感にしか所属していない自分からみると、大企業病とはどういうものかが少しだけ実感することができる

親しみではなく畏敬でコントロールする

リーダーは意思決定をする必要がありますが意見は様々

みんなの意見を聞きながら落とし所を探すといったような意思決定にリーダーは必要はない
「親近感と敬意は両立しない」と言われることもあり、好かれることや争いを起こさないことを目的にした意思決定は、緊張感がなくなり正しいことが言えなくなるという事態を招く

リーダーは調整係やお世話役ではなく意思決定者として、調和を目指すのではなく結果を目指すべき

大きな組織を動かしたい人、意思決定を躊躇なくしたい人オススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました