ザ ミッション 人生の目的の見つけ方

どうも管理人の963Kumaです
今回のテーマは、「ザ ミッション 人生の目的の見つけ方」です

2012年2月16日 著者 ジョン・F. ディマティーニさん 訳 成瀬まゆみさん

 

世界的ベストセラー「ザ・シークレット」にも登場し、「現代の哲人」と紹介されたドクター・ディマティーニ。彼が南アフリカの若者向けに行っている「人生の目的=ミッションを探すためのメソッド」を、すべての世代の人々に向けてまとめたのが本書です
「この仕事が本当に自分が求めているものなのか」「人生このままでいいのか」誰もが一度はそんな疑問を必ず抱くのではないでしょうか。著者曰く、その答えは、自分の中の価値観の優先順位を知ることで出せるといいます
「仕事を賢明に頑張っているのにお金が入ってこない」という人は、自分の価値観の上位に「お金」がないから。「仕事では成功しているけど、少しも幸福感が味わえない」という人は、価値観の優先順位の中で「仕事」がそれほど重要視されていないから。自分の中でもやもやしているそんな感情が、ふんだんに盛り込まれたワークを進めていくうちにどんどん明確になっていきます

ダイヤモンド社引用

人にはみんな、それぞれの大事な価値観あり、以下の7つの領域に分かれていると著者のジョン・F. ディマティーニさんはいいます。

1.心と精神性の領域
(自分とつながる)
気づき、叡智、宗教的・霊的な要因、神や宇宙とのつながり

2.知性の領域
(知性や知識)
天才性、知識、情報と専門技術、広範囲の思考

3.ビジネスの領域
(キャリアでの成功)
職務の遂行、仕事やキャリアの成功

4.お金の領域
(富)
富を蓄えること、慈善活動への参入

5.家族の領域
(親しい人との関係性)
家族との関係を築く、儀式と伝統、パートナーとの親密さ

6.社会・人間関係の領域
(人脈や友情)
影響、リーダーシップ、ネットワーク、友情

7.身体の領域
(健康と活力)
バイタリティー、エネルギー、スタミナ、健康、自信、魅力

いくつもワークがあり、その質問に答えることで、自分の価値観の優先順位を見つけ、ミッション・ステートメントを作ります

世間から押し付けられた価値観を生きるのではなく、他の人や世間の考え方に囚われず、自分が大切にしているものに気づき、それに基づいて人生を構築していく方法が、この本には書かれている

自分の人生の目的とは?

自分の人生とは?自分の人生の目的…生きる意味とは?ということと向き合おうとした時、ここに書かれている一言一言について考えずにはいられない
その中でもっとも根幹を成す言葉

「人生の目的は、あなたにとって最も大切なことと関連があります」

自分に一番欠けていると思っているものに対して、価値を感じる

欠けているものだからこそ、心の底から必死にもっと欲しいと感じる
価値観は、時間とともに再編成されるので、価値観のタイプや優先順位が変わっていく

優先順位が最上位にある価値観のことを最高価値という

価値を感じるものを求める活動を通じて、自分に欠けているものを埋め合わせていくことが、人生の目的

人生の7つの領域
人生の目的には7つの領域がある
心と精神性の領域(自分とつながる)、知性の領域(知性や知識)、ビジネスの領域(キャリアでの成功)、お金の領域(富)、家族の領域(親しい人との関係性)、社会・人間関係の領域(人脈や友情)、身体の領域(健康と活力)

人生の目的は、これらの領域に関連している

この人生の目的がわからないというのは、自身の最高価値にピッタリ合うものが見つかっていない状態といえる

 

現在の仕事に行き詰っていたり、ヤル気が出ない方に、おススメ

コメント

タイトルとURLをコピーしました