スエットロッジ

体験

どうも管理人の963Kumaです
今回のテーマは、「スエットロッジ」です
「スエットロッジ」とは(sweat lodge)は、アメリカ・インディアンの儀式のための小屋、またはこの小屋で行う「治癒と浄化」の儀式です

このスウェット・ロッジ(発汗小屋)は、全米のインディアン部族に見られるもっとも一般的で、しかも重要な儀式である。薬草の香気を含んだ蒸気によって身を清め、汗をかくことで健康を回復させる「治癒」の意味と、「心と体の浄化を伴う文化的な集まりの場」の二つの意味を持っている。(ウィキペディア参照)

スウェットロッジは、ネイティブアメリカン・ラコタ族に伝わる儀式の一つ

マヤ、アステカやエスキモーなどなど世界中の先住民儀式に見られるものです

文字通り、「汗の小屋」という意味で、10名から20名程度が入れるムロをつくり、その中に焼けた石を入れた蒸し風呂の中に入ります

ラコタ語では「イニーピー」といい「子宮回帰」を意味です

母なる大地の子宮であるロッジは、身体、精神、魂を浄化する聖なる空間として、ラコタ族にとっては季節ごとや毎週ごとなどなど定期的に執り行う日常的なものでなくてはならない儀式の一つです

2019年に夏に再度スウェットロッジを体験

2013年の夏にスウェットロッジをはじめて体感したものの2019年夏とレベルが違いました

4時間の儀式

儀式が終わった後は、自分に戻るのに時間がかかりました

それほど、すごい儀式

このコロナの中なので、なかなか開催されないと思います

開催されたときは、是非一度体験してみてください

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました