どうも管理人の963Kumaです
今回のテーマは、「phのおはなし」です
phってなに?
昔はペーハーと呼ばれていました
僕自身お勉強好きでなかったので、そんなにこの手のおはなしは得意ではないです
phとは、「pH(Potential Hydrogen)は水の性質を示す単位の一つです。pHは0~14の数値で表され、pH7を中性とし、7より小さい場合は酸性、大きい場合はアルカリ性となります」
株式会社トーケミさんから引用しました。
汚れはアルカリと酸性です
アルカリに酸性をぶつけると反応して中和する
酸性にアルカリをぶつけると反応して中和する
というが、机上のことです。
たしかに反応すると汚れは緩みます。
反応させるだけでは、汚れは落ちません
おそうじが嫌いな人、不得意な人は、これだけあれば大丈夫とかTVや権威のある人などメディ聞きかじり聞きかじり、新商品が、どんどん家の中に増えていきます。
汚れの特性と種類を見極めておそうじしていきましょう
個人でハウスクリーニングを始めたとき重曹を使っていましたが、おそうじする場所が白く濁ったりする場合があるので、使う場所を考えながらハウスクリーニングをしています
今は、がんこ本舗さんの水だけで落ちるおそうじグッズや森とスプレーでおそうじしてます
まきまきがんこクロスは洗い流せば何度でも使えるし、手軽におそうじできます(僕はお客様の家で使ったのはステさてもらいますが)
こちらの商品は下のリンクから購入できます

最期に重曹を水で溶かすと重曹になり、アルカリ水になります。
コップ一杯200㏄だと重曹大さじ一杯
これだけで、アルカリ水PHは8~9になります
よく質問で、コップ一杯200㏄に重曹大さじ二杯いれたらPHはアルカリ度があがるんじゃないと質問されますが、残念ながらPHはアルカリ度はあがりません
ただ、重曹が溶けずに200㏄のコップの中で重曹がジャリジャリに残るだけです
アルカリ度をあげるには、お湯で溶かすか、セスキに変えるか、過炭酸ナトリウムに変えることです。
ちなみに僕はセスキは使用してないです。
2022年からはおそうじ専用の森とスプレーボトルの販売がプラスチックから瓶に変わります
横にすれば漏れます
落とせば割れます
慣れたら快適です
オンラインストアで購入もできます
963Kumaのお仕事はこちら
https://osouji1429.thebase.in/
コメント