どうも管理人の963kumaです
12月になりました今年も残すところもあと数十日
今年は、どんな年だったでしょうか?
新しい年を迎えるにあたって大掃除は必須
おそうじが得意な963Kumaが今回のテーマは「汚れの付き合い方」について
お話しします
汚れは、大まかに分かれて2種類
「アルカリ性と酸性」
そこから細かく分けると水溶性・油溶性・固着となります
水溶性・油溶性は、何も考えずにおそうじの苦手・嫌いな方でも時間を掛けたら水溶性・油溶性は汚れは大概落せます
固着した汚れに関しては、アルカリか?酸性化?を見極め、おそうじする場所を傷つけない事を考えて行くことも必要です
アルカリの汚れは石鹸カスや水垢、酸性の汚れは、油
アルカリの汚れには、酸性のクエン酸
酸性の汚れには、アルカリ性の重曹など・・・
酸性の油汚れは、中性洗剤でも落とすことができます。
963Kumaは、がんこ本舗さんの森とスプレーが好きなので
森とスプレーでおそうじしてます
なぜ?アルカリの汚れ中性洗剤で落ちるか?
油は油を溶かす作用があります
かといって、森とスプレーは97%水なのでヌルヌルしません
おそうじにも大活躍
食器洗いもちょっとした肌や手の汚れにも使えます
冬はお湯や水、食器洗剤で手がカサカサしてきます
楽しく、楽におそうじ
森とスプレーさんもおそうじグッズも購入できます
おそうじを楽に楽しく長続きさせたい方、レッスンも受け付けています
楽しく楽におそうじをしましょう
https://osouji-hitoshizuku.com/
おそうじグッズや洗剤は、こちらのオンラインストアでも購入できます

2022年からはおそうじ専用の森とスプレーボトルの販売がプラスチックから瓶に変わります
横にすれば漏れます
落とせば割れます
慣れたら快適です
オンラインストアで購入もできます
コメント